湯来で、懐かしのお正月遊びしませんか?
ふたたび、
したたかです。
突然ですが
お正月らしい遊び、何かされましたか。
そういえば、やっていないなぁ、
わがやの子どもたち。
て方に朗報です。
湯来特産品市場館のそばにある
湯来交流体験センターでは
懐かしのお正月遊びの体験ができますよ。
まずは、
![hanetuki_s[1]](https://e-yuki.net/wp/wp-content/uploads/livedoorimgs/9/6/96cc8f68.gif)
羽根つき。
1月8日(土)・15日(土)午後1時から
「湯来の間伐材で羽子板づくり体験」。
羽子板と羽根を作ります。
羽子板は湯来の間伐材で、羽根は
ムクロジの実と
鳥の羽根で作成。
できたてホヤホヤの作品で羽根つきを楽しみましょう。
定員は10名。参加費は1500円。
申し込み締め切り、開催日の二日前。
1月8日の回は本日、申し込み締切日です。お急ぎください。
つづいて、
![karuta_s[1]](https://e-yuki.net/wp/wp-content/uploads/livedoorimgs/2/d/2d20e8f1.gif)
かるたとり。
1月9日(日)午後1時30分から、
「湯来かるた」とり大会が行われます。
湯来町には湯来西小学校、湯来東小学校、
そして、湯来南小学校と三校の小学校があります。
その三校の小学生が湯来をテーマに
かるたの読み札のフレーズを考えました。
そして、取り札のイラストは湯来町出身・湯来在住の
漫画家の甲斐さゆみさんが描きました。
で、出来上がったのが、
湯来こども夢かるた。
このかるたを使って、かるたとり大会!です。
かるたの詠み手は
湯来河野閲覧室の「あんみつ姫」。
かるたを多くとれた子どもには、景品もあるとか。
定員は30名。参加料は無料。
かるたへの参加は小学生以下となります。
つぎは、
![tc2_search_naver_jp[1]](https://e-yuki.net/wp/wp-content/uploads/livedoorimgs/5/c/5c203ae9.jpg)
ふくわらい作り。
1月10日(祝・月)午後1時から、
甲斐さゆみさんと一緒にふくわらいを作り、
出来上がった作品でふくわらいを楽しみましょう。
定員10名。参加費1000円。
申し込み締切日、1月8日(土)
最後に、
1月22日(土)・29日(土)午後1時30分から
昔ながらの凧を作ります。出来あがったら、
芝生広場でたこ揚げをして遊びましょう。
定員10名。参加費1000円
申し込み締め切り、開催日の二日前まで。
詳しくは、湯来交流体験センター(TEL 0829-40-6016)まで。
では、のちほどまた。









![takoage_s[1]](https://e-yuki.net/wp/wp-content/uploads/livedoorimgs/b/5/b5682612.gif)
