今日の、湯来町!! 120715 蓮の花は、咲いたのか??
![ca51946b-s[1]](https://e-yuki.net/wp/wp-content/uploads/livedoorimgs/d/e/de7d79d4.jpg) したたかです。
 したたかです。
雑誌をパラパラめくっていましたら、
「蓮始開」。
んんん!? なんだ??? 
「はすはじめてひらく」と読むんだとか。
読み進めると、
二十四節季の「小暑」の次候「蓮始開」は、蓮の花が咲き始めころ。
7月12日から16日頃がそれにあたります。
そうか!! 今日が、まさに「蓮始開」かも。
と、チャリで蓮池へ、GO!!






蓮の花は…。
と、きょろきょろ探したんですが、
まだこんな感じです。

残念。
咲くまで、もうちょっとかかりそうです。
代わりに、と言うわけではないんでしょうが、
蓮の葉の上で、水玉がきらきらと涼しそうに揺れていました。
そうそう、「象鼻杯」ってご存知でしょうか??
今日、初めて知ったんですが、
蓮の葉の中心に穴を二つ開けて、そこにお酒を注ぎ
葉柄を通して飲むんだとか。
その飲む様子が、象が鼻をあげている姿に似ていることから
名づけられたそうです。
これは、やりたい!! ですね。
できれば、ビールがいいなあ。
ついでに、もひとつ、そうそう。
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」にこんな一節があります。
池の中に咲いている蓮の花は、みんな玉のようにまっ白で、
そのまん中にある金色の蕊からは、何ともいえない好い匂いが、
絶間なくあたりに溢れて居ります。
そうか、何ともいえない好い匂いのなかで
「象鼻杯」をしてみたい!!
よし、やるゾ~!!
パオ~ン!! 
さて、どうなりますやら。
では、また。
となるとこでしたが…、
じつは、今日、7月15日はしたたかの二回目の誕生日でして。
二年前の今日、ここ「となりの里山ブログ」で、
「おぎゃあ!!」と第一声をあげました。
ちなみに、ブログネームのしたたかは、こちら
「ボクはしたたか君」からいただきました。
小学生の「流石したたか」が繰り広げる、
ドタバタ学園ギャグ漫画です。
お暇な時に、ぜひ!!
記念すべき今日。
ささやかですが、かつてわが家の近所の食堂のメニューにあった
「カーレライス」(いまでは、「カレーライス」に変わってしまいました)を、
お昼に食べました。
誕生日には、ケーキもなくちゃな。
夕方、チャリで「麦浪」さんへ。
ローソクを二本立てた(無理を聞いていただきました)、
ケーキをいただきました
このケーキは、ノルウエイに店主が行った時に
イングリッドさんに教えていただいケーキなので、
「イングリッドさんのバターケーキ」って言います。
アーモンドをたっぷり使ってあって、とてもおいしいケーキです。
聞けば、「麦浪」さん。
この5月に25周年を迎えられたそうです。
手作りお菓子や、毎朝、その日の分だけ全粒粉で焼きあげたパンが人気です。
このパンはノルウェイで食べられている「クネップ」という体にやさしいパンで、
小麦から、ここ湯来で作られています。
そうそう、すっかり止まってしまっている 
「湯来パン!! ~パンを訪ねて三千里。正確には9.039里~」で
いつかうかがいますので、詳しいお話はその時また。
最後になりましたが、今後とも「となりの里山ブログ」を
どうぞよろしくお願いいたします。
では、また。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■麦浪(ばくろう)
住所:広島市佐伯区湯来町伏谷656-1
営業時間 10:00~18:00 
定休日:月曜日
TEL:0829-86-0883












