山あそび(ササユリがナビゲートします)

アセビが咲いて、
120408_asebi
ヒサカキも咲いて、
120408_hisakaki

あたりには
春の山の薫りが
ただよっています、

湯来では、4月3日に、
大勢で山に出かける風習が
あったそうです。

「節句」と呼んでいたようなので、
旧暦の3月3日の「桃の節句」を、
月遅れで祝っていたのでしょう。

わが国では、春になると
「山あそび」と称して、
弁当を携えて野山にでかけ、
一日を外で遊ぶ習慣があったようです。
「野あそび」「野駆け」とも呼ばれていました。

これから農作業を始める前に
山の神様を迎えに行く

行事だったようです。

万葉集に出てくる筑波山の歌垣とも
関係があったのではないかと
愚考しています。

この山遊びは、場所によって、
3月3日のこともありますし、
3月4日のこともありました。
4月8日の潅仏会(花祭り)のことも
あったようです。

「お花見」も、
同様の風習が起源といわれています。

クロモジが咲きはじめ、
120408_kuromoji

キブシの黄色の穂が長くなってきました。
120408_kibushi

トサミズキ(正確にはコウヤミズキ)も
120408_kouyamizuki

揺れています。

これからの季節、
加下渓谷や
石ヶ谷峡を散策するのも
楽しいでしょうね。

湯ノ山の枝垂桜だけでなく、
山遊び・野遊びにも、

ぜひ
湯来までおでかけください。

sasa

ナビゲーターはササユリでした。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください