今日の、湯来町!! 120627                  チャリで、ぐるぐる!! バナーを探せ!!


R0047641

ca51946b-s[1] しなやかです。

びっくりしました!!

いつの間に、こんなどでかい「のぼり」が…。

湯来西公民館の前にありました。
 

聞くと、先週の日曜日に、

このどでかい「のぼり」が取り付けられたんだとか。


いよいよ、今週土曜日(6/30)
「第22回 かじか鳴く 湯来温泉ホタルまつり」が
行われます。

R0046511

こんな「のぼり」も湯来温泉界隈には、た~くさん!! あります。

R0047642

お祭り気分も盛り上がってきました。


というわけで、思わず、スキップしながら
NPO事務所に入りましたよ。

ca51946b-s[1]「のぼり」がいっぱいあるね~。盛り上がってきたね。

R0047707「古民家SATOYAMA 」も盛り上がってますよ。
そっちも、宣伝よろしく!! あ、そうだ!! したたかさん、
「のぼり」って…。「バナー」って言うの、知ってます??

ca51946b-s[1]知ってますよ、それぐらい。


と、言ってはみたものの、あまりよくわからないんですよ、「バナー」。

「バーナー」じゃないことぐらいは、わかるんですが。


って、ことで(??)

「今日の、湯来町!! 120627」は、「バナーを探せ!!」

たぶん、湯来町には、ここかしこにあるはず!! バナーが!!!!


で、早速、チャリでぐるぐるまわってきましたよ、湯来町!!!


imagesCAMVQM0O
imagesCAMVQM0O imagesCAMVQM0OimagesCAMVQM0O
   imagesCAMVQM0O imagesCAMVQM0O

まずは、「湯来ロッジ」から。


R0047643

お湯が来る街 湯来温泉   湯来ロッジ 


いいですね。このキャッチフレーズ!!


湯来ロッジでは、「湯来温泉ホタルまつり」の当日(6月30日)。

二階多目的ホールにて、地元湯来町「大森神楽団」による
神楽上演会がありますよ。


当日の演目は、こちら!!


■天岩戸(あまのいわと)

■滝夜叉姫(たきやしゃひめ)

■紅葉狩り(もみじがり)

■八岐大蛇(やまたのおろち)


以上、四演目です。


開演は、午後3時。午後6時ごろまで神楽が舞われます。
入場料は、500円。

ホタル観賞の前に、ぜひ、大森神楽団の舞いに酔いしれてください。

つづいて、湯来ロッジ前の「湯来特産品市場館」。 

R0047645

湯来特産品市場館 

R0047644

湯来 手づくりこんにゃく

生のまま薄く切って、
お刺身こんにゃくで食べられる

R0047647おいしい手作りこんにゃくがいろいろあります。

R0047646

大河ドラマの舞台 清盛の広島


皆さん、観てますか~。大河ドラマ。

ボクも、観てますよ~!!

そうそう、佐伯区のイケメンキャラクタ―の「さえき景弘」も

温水扮する佐伯景弘が4月22日に大河ドラマに登場しましたね。

三月に湯来で「佐伯景弘まつり」もありました。
そのときのブログは、こちら(※クリックしてみてください)。

なんちゃって、さえき景弘くん。湯来の「佐伯景弘まつり」へ、いざ!! 

「佐伯景弘まつり」 あの『さえき景弘くん』が、湯来特産品市場館にやってきた!!

 チャリは、軽快にすいすい。

ただいま、こんにゃくバーガーが話題沸騰の、
「おしゃれ工房」の前へ。

R0047670

あれれ?? 無い…。「のぼり」…。

そうでした、今日は水曜日。
こちらの営業は、木曜から日曜日。
「のぼり」が出ていないわけです。

残念…。

ふと、見ると…。
扉が、開いている!!

「どうぞ、お入りください」

と、言われたような気がして、お店の中におじゃますると…。

明日の営業日に向けてただいま仕込み中!! でした。

店内に仕舞われていた「のぼり」を撮らせていただきました。

R0047666

元祖 こんにゃくバーガー

湯来に誕生したご当地バーガーです。
話題の、「こんにゃくバーガー」を、ぜひ!!

こちらの、ブログもぜひ!!

湯来グルメ

チャリは、湯の山温泉方面にむかってすいすい。

大橋にある、「二井商店」へ。

R0047651

遊魚券取扱所

アユやアマゴ
の遊魚券を販売しています。
元気なおとりアユもいます。

そうそう、二井商店。
カープの選手のサインが、たくさん飾ってあるんですよ。
カープファン必見!! です。
こちらの、ブログをぜひ!!

1月22日は、カレーライスの日。湯来で、あのボンカレーの琺瑯看板探して放浪。

二井商店のすぐそば、元湯来町役場。

R0047652

湯っくり走ろう! 湯来の町

せっかく、湯来に来たんだから
湯っくり、のんびりと。どうでしょうか。

チャリも、湯っくりのんびりと。湯の山温泉方面へと。
ママチャリですから、「猛スピードで」って、
わけにはいきませんね。

春には愛でる方も多い、湯の山温泉のしだれ桜。
その銘木のそばにある、「お好みハウス ゆのやま」の前に。

R0047653

 お好み焼

こちらの、ブログをぜひ!!


湯来の美味しい巡り!

さらに、チャリをこぎこぎ。
「湯の山温泉館」へ。

R0047654

のんびり 湯ったり

雑誌「日経おとなのOFF」で、開運温泉として紹介されました。

こちらの、ブログもぜひ!!

湯の山温泉 打たせ湯の威力!!in広島

そして、クアハウス湯の山の前にある
「きんさい湯の山直売所」に。

R0047655

きんさい湯の山直売所

食べたことがない、野菜がありまして
買いました。

R0047705つる菜。

さっと湯がいて、鰹節をかけて、ポン酢で食べると、
美味しんだから!!

とのこと。

チャリは、坂をくだり、「みんなの元気な店」へ。


R0047659

湯来町 みんなの元気な店

ちょうど、時間はお昼時。

R0047662

おばあちゃんの定食をいただきました。
ご飯をお代わりしました。

おいしかった!! ごちそうさまでした。

ふたたび、チャリは元湯来町役場方面へ。

「佐伯区図書館湯来河野閲覧室」の前へ。
図書館に入ると、

R0047665

おはなしグループ ゆりちゃん

「湯来温泉ホタルまつり」の当日(6月30日)。
湯来交流体験センターのロビーにて、
「湯来の民話」の紙芝居を行われます。
時間は、11時30分ごろから一時間。

IMG_3438

「湯来温泉のはじまり」など、4つの民話をお話しされるとか。

チャリは緩やかな坂をのぼり、砂谷方面へ。

「しあわせ観音」に到着。
ここ「しあわせ観音」では、染井吉野が終わるころ、
八重桜が咲いて、桃源郷なんですよ。

R0047673

しあわせ観音

まだまだ続く緩やかなのぼり坂。
チャリをこぎこぎ。

「海心」の前へ。「かいしん」と読みます。

R0047674

噂の店はここ!

この「のぼり」、インパクト強し!! ですね。

こちらのブログも、ぜひ!!

湯来町あちこち食べ歩き(ランチ編)

大森神社を過ぎ、一転下り坂に。
チャリは、軽快にすいすいと。

湯来南高校前のバス停に。

R0047675

あれれ?? 無い!! 
「のぼり」が、無い…。

先日、ここを通った時には確か…、

R0047282

第36回 全国高等学校総合文化祭 郷土芸能部門 全国大会出場
広島県代表 広島県立 湯来南高等学校 和太鼓部

こんな「のぼり」を見つけたんですが…。

聞くと、この「のぼり」。
通称 七曲がりの大きなカーブのあたりに
移動したとか。
どうりで、無いわけです。

第36回全国高等学校 総合文化祭は、8月に富山県の砺波市で開催されます。

「フレー!! フレー!! 湯来南高校和太鼓部!!」

こちらのブログも、ぜひ!!

湯来南高校 和太鼓部定期演奏会へ、GO!!!!!!!!!!!!!!!!!!

チャリは、風を切って気持ちよく坂を下り
川角の「ヤマザキショップ」へ。

R0047677

ただいま好評発売中 冷やし麺

あれとこれを買って、今回の「バナーを探せ!!」は終了。

チャリは、来た道を、また戻り
一路、NPO事務所へ!!

そして、到着!!

そうそう、ヤマザキショップでこんなものを買いました。

R0047683

「熟撰 バナージュ」。

今回は、「バナーを探せ!!」ですから、
やっぱりこれを買わないと。

そして、こちら。

R0047685

湯来と言えば、砂谷。
砂谷のコーヒー牛乳。

ビンに格言が書いてあるんですよ。
さて、今回の格言は…、

R0047686個性は基本という土台があって 
R0047687初めて光るものである

う~ん。

基本…。
なんだか、わが身にこたえる格言です。

当NPO、バナージュと砂谷のコーヒー牛乳で
しばし、楽しいおやつの時間なりました。

おやつというには、ちょっと遅い
5時のことでしたが。

R0047700

いつも以上に、長くも拙い、「したたかブログ」に
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

そうそう、お気づきだったでしょうか。

今日のブログは、しなやか が お届けしました。

たまには、いいですね。
しなやか

では、また。

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください