湯来で、とんど!!


R0051223

ca51946b-s[1]したたかです。


昨日、お知らせした通りえっ!? つららが…??】、
「蜘蛛の糸」を借りに(それだけじゃないんですが…)

湯来河野閲覧室へ自転車を走らせてましたら、

R0051215

えっさえっさと

竹を、引っ張っている方が…。


これは、あれですね!!


とんど2[2]

「とんど」!!!

明日(1月13日)行われる、和田2地区のとんどの準備が
始まっていました。

となると、「蜘蛛の糸」は、ひとまず置いといて
そちらへ、舵をきらねば。

R0051209R0051207

ca51946b-s[1]明日なんですね、とんど。

あの~、写真を撮らせてもらっていいですかあ~??


R0051227おお、そりゃあええで。撮りんさい!!

ほいでのぉ、せっかくじゃけ~、竹を一本運びんさい。


というやりとりがありまして

微力ではございますが、
竹を運びまして
いい汗をたっぷりかきましたよ。


えっ!? 竹を一本運ぶくらいで、いい汗がかける??


っていう、疑問が湧いてきますよね。

そう、おっしゃる通りです。

調子にのって数本運ばせていただきました。

おかげで、気持ちのいい汗をかくことができたんです。


まだまだ、いい汗をかきたかったんですが…、

ca51946b-s[1]すいません!! この後、☆‘#*!%がありまして…
(「蜘蛛の糸」や「都志見往来日記」やらが、

図書館で待ってますので…、とは言えません)。

R0051227おお、ほうか。

ほいじゃ~、明日、餅もってくりゃあええ。

と、どう竹を組んでいくのか気になりながらも
失礼させていただきました。

夕方、気になりとんど会場におじゃましましたら


R0051226

竹はすっかり組み上げられて
いよいよ明日を待つばかり

明日はここから、竹のパンパンとはぜる音に乗って

炎が白蛇となって、天高く舞いあがるかもしれませんね。

R0050528 - コピー

こんなカンジでしょうか? 

そうそう、このとんど
地域外の方の参加も大歓迎!!
とのことですので
お正月飾りや、書初めを手に
ぜひ、いらしてください。

IMG_3803

会場は、こちら。

R0051221

湯の山温泉入口手前にある

カフェ「あいびー」さんのとなりの田んぼです。

道路沿いですので、わかりやすいかと。

点火は午前10時30分ごろとのことです。


昨年、僕がおじゃました打尾谷地区のとんど、

今日の、湯来町!! 120115 湯来の「とんど」、どんどんと。


こちらも、明日(1月13日)行われます。
点火は、午後3時ごろとか。


とんどパワーで
今年一年、健やかに楽しく過ごせますように。

湯来町へ、いらっしゃいませんか。

では、また。

※このほかにも、湯来町ではこれから
 とんどが、いくつか予定されています。
 詳細がわかりましたら、
 またあらためてブログでお知らせします。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.