・・・尾花、葛花・・・(ササユリがナビゲートします)

今日の話題も秋の七草。
先週の萩の花に続くのは、
尾花、葛花、撫子が花・・・

100829_susuki
尾花はススキ。
ここ数日、朝夕は涼しくなって、
ススキが穂を出し始めました。
真っ白になるのは、まだ先のようです。

今年の仲秋は9月22日。
十五夜の月にはススキが似合いますね。

100829_kuzu
葛花は、クズの花。
土手などに這い回る、つる植物です。
花は地味なので、
気をつけて見つけてくださいね。

100829_tororoaoi
この花はトロロアオイ。
「花オクラ」の名前で知られています。

午後にはしぼんでしまうので
朝早く花を摘みとります。
冷蔵庫に入れておくと、夕方までもちますよ。

この花を細かく刻んで、
濃いだし汁、あるいは醤油をかけて、
箸でよくかき混ぜると、
とろみがでてきます。
このまま食べても良いし、
ごはんに掛けても美味しいですね。

昔は、秋に根を掘り取って、
紙を漉くときの「のり」に使っていました。
根を太らせるために、毎朝、花を摘みますが、
その花を食べていたのだそうです。
エコですね。

sasa

  ナビゲーターはササユリでした。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

前の記事

旅で見たもの⑦

次の記事

神楽