広島ツーリズム大学に学んでいます

広島ツーリズム大学第4回目が10月15日~16日に広島市交流体験センターで行われました。
10月16日には松波先生との湯来温泉街散策をしました。
散策の感想は、マップに書いて提出でした。

まずは駐車場の“謎の榎”の話からスタート、五輪墓が何たるかも知らない私は固まって居ました。
さらに、畑の真ん中に五輪墓がありました。
湯来にはあちこち点在しているそうです。
DSC01553
DSC01554DSC01555
この散策ルートは私たちNPO湯来観光地域づくり公社の山野草がりの企画で歩いたところでした。
DSC01567DSC01578
このルートを散策する企画はお客さんに大変喜ばれます。
私だけが知っている湯来の素顔って感じで、お得感を持たれるみたいです。
このルートの整備は、大事かもしれません。
DSC01565
湯来温泉開発の記念碑を上がって行った場所にある、
湯来を見渡せる展望スポットは初めてでした。
ここは良い!是非多くの人に知ってもらいたいと思いました。

散策の後、わたくしたちEグループのテーマを決めて、今回のツーリズム大学を終え、
次回11月には志賀先生の体験授業と、
今回決めた各グループのテーマで企画書づくりが始まります。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.