コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

となりの里山−おいでよ広島の湯来町−

  • TOP
  • 湯来観光地域づくり公社について

NPO法人湯来観光地域づくり公社

  • ABOUT
    • 湯来町について
    • 湯来観光地域づくり公社について
    • 事業所マップ
    • メンバー
  • BLOG
  • 事業内容
    • 湯来アドベンチャーツーリズム
    • 温泉街再生
      • 露天風呂復活プロジェクト
      • 湯治Bar sozoro
    • 体験型プログラム
      • 農林漁業・酪農体験
      • 食べる体験
    • 特産品の開発・販売
      • 特産品開発
      • 湯来特産品市場館
    • 企業研修
      • CAMPING OFFICE HIROSHIMA
    • 指定管理業務
      • 広島市湯来交流体験センター
    • 移住・定住
    • 環境保全
      • オオサンショウウオの生態調査
  • 湯来観光情報
    • 湯来・湯の山温泉郷
    • 宿泊
    • ホタル
    • 神楽
    • 特産品一覧
  • 採用情報

BLOG

  1. HOME
  2. BLOG
2010年9月15日 / 最終更新日 : 2010年9月15日 未分類

ちょっぴり秋を感じますねえ

お久しぶりです。私ごとで2週間ブログをお休みさせていただきました。落ち込んだ気持ちもどうにか持ち直しまた頑張りますのでよろしくお願いします。 ということで今日のことですがなんと!体験交流センターのトイレの天井にコウモリが […]

2010年9月14日 / 最終更新日 : 2010年9月14日 雑談

日本の未来・湯来の未来

どーも理事長です。 管総理・・・おめでとうございます。 総理自ら湯来を訪れる事は、まずないと思いますが、広島市佐伯区湯来町をよろしくお願いいたします。 不況・ねじれ国会・沖縄・・・etc とキリが有りませんが、1か月のお […]

2010年9月13日 / 最終更新日 : 2010年9月13日 イベント

市場視察in尾道

またまた尾道いってきました 今日の目的は「市場の視察」。 市場館に製品を出していただいてる生産者さん、NPO関係者 約40名でバス見学行きました 市場経営のこと、製品のことなどなど 学んできました 他の市場に行くと店の作 […]

2010年9月12日 / 最終更新日 : 2010年9月12日 ササユリさん日記

湯来はもう秋の気配(ササユリがナビゲートします)

7月25日のブログで紹介した白い葉のマタタビ。秋になって葉の白い斑が消え、ツルンとした緑の実が大きく育ってきました。 よく見ると、キウイフルーツとよく似ていますね。 寄生虫のために不規則に変形したマタタビの実を木天蓼(も […]

2010年9月11日 / 最終更新日 : 2010年9月11日 未分類

旅で見たもの⑧in仙酔島&尾道

こんばんは今日はお休みをいただき… 仙酔島へ行ってきました目的はこれ→ 龍馬展どうしても行きたくて、始発で元気よく出発 (´▽`)少し写真を… ※展示は撮影禁止なので写真 […]

2010年9月10日 / 最終更新日 : 2010年9月10日 雑談

救急の日

こんにちは! やっと朝晩が涼しく感じられるようになりましたね。 昨日は救急(9・9)の日でしたね。 ご存知でした? 突然の事故や病気などのとき、 救急車が現場に到着するまでの間に、 現場に居合わせた人が、 迅速な119番 […]

2010年9月7日 / 最終更新日 : 2010年9月7日 雑談

町の宝

どーも理事長です。 引き続き、先週(土曜日)行われた湯来町神楽共演大会に沢山の方々にお越しいただき有難うございました。 屋外で夜とはいえなかなか体感温度が下がらず、ようやく22時をすぎた辺りから涼しくなりました。 暗闇に […]

2010年9月6日 / 最終更新日 : 2010年9月6日 雑談

川で見たもの

こんにちわ 昨日、水生生物”アミカ”をみてテンション上がったどりーまーです 沼田地区の奥畑川にて アミカ本当にきれいな水にしか住んでいない貴重な生物 プロの人(今回は環境サポーターの方々)でもなか […]

2010年9月6日 / 最終更新日 : 2010年9月6日 ササユリさん日記

お詫びと訂正「フジバカマ」

9月5日付けの記事「また藤袴、朝顔の花(ササユリがナビゲートします)」で、白花のフジバカマと紹介しましたが、ヒヨドリバナの間違いでした。申し訳ありません。現在の同名の記事では、すでに訂正してありますが、ほぼ1日のあいだ間 […]

2010年9月5日 / 最終更新日 : 2010年9月5日 ササユリさん日記

また藤袴、朝顔が花(ササユリがナビゲートします)

フジバカマは絶滅が心配されています。 名前のとおり薄紫の花をつけますが、うちの近所のフジバカマ?は白色です??葉が厚いし、深い切れ込みがあるので白花のフジバカマかな?と思ったのですが、知人を通して広島市植物園に問い合わせ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 136
  • ページ 137
  • ページ 138
  • …
  • ページ 143
  • »
お問い合わせ
湯来交流体験センター
湯来アドベンチャーツーリズム
湯来温泉湯元貸切露天風呂「誠の桧湯」
湯治BAR SOZORO
CAMPING OFFICE HIROSHIMA
となりの里山ガイド
となりの里山マップ
湯来ブランドマーク

最近の投稿

ただいま満開!湯の山温泉しだれ桜(竹下桜)

2021年3月25日

湯の山温泉しだれ桜、早くも五分咲き!? ライトアップも始まりますよ!

2021年3月20日

ことしも、桜、咲く咲く! 湯来の桜だより その①

2021年3月17日

2020 湯来のホタル情報 その1 ホタルたっくさん飛んでますよ~!!

2020年6月26日

ただいま、リクナビ掲載中!仲間募集中。

2020年5月9日

オオサンショウウオこんにゃく、「ナニコレ珍百景」で出るってよ。

2020年3月1日

話題沸騰中!!のあの湯来の「オオサンショウウオこんにゃく」をGET!する、6つの方法!!

2019年8月28日

オオサンショウウオこんにゃく、全国放送デビュ~!するってよ。

2019年7月24日

2019湯来のホタル情報!!その4 またまたまた湯来温泉ホタルロードを。

2019年7月5日

2019湯来のホタル情報!!その3 またまた湯来温泉ホタルロードを歩いてみまし

2019年6月30日

カテゴリー

  • 8月6日
  • ♪田舎暮らしのイロハ♪
  • ♪蓮水日和♪
  • ♪蓮水的-ココロの道場♪
  • 「モーニング♪ モーニング♪ 湯来の朝だよ!
  • したたかさん日記
  • なんちゃって、さえき景弘くん日記
  • びったれ!!!
  • ゆきちゃんです!!
  • イベント
  • エコ
  • キノコ
  • ササユリさん日記
  • ホタル
  • ママチャリライダーが行く!!
  • リアルかかしの里山
  • 今日の、湯来町!!
  • 体験プログラム
  • 古民家SATOYAMA
  • 夏
  • 子持ちこんにゃく
  • 学び
  • 山菜
  • 帰ってきたしたたかの湯来町ケセラセラ!!
  • 帰ってきたママチャリライダーが行く!!
  • 採用情報
  • 日本の旅
  • 旧暦暮らし
  • 未分類
  • 水内川
  • 海外の旅
  • 温泉
  • 湯の山こどもの森
  • 湯の山ジュニアトライアスロン
  • 湯の山温泉
  • 湯の山温泉のしだれ桜
  • 湯来のまち再生プロジェクト
  • 湯来のまち再生プロジェクト協議会
  • 湯来のまち空き家アート作品展
  • 湯来の旅
  • 湯来の民話
  • 湯来パン!!
  • 湯来ヒルクライム
  • 湯来ブランドマーク
  • 湯来特産品市場館
  • 湯来薪アート
  • 湯~太郎!
  • 産直市
  • 空家
  • 自然ゆたかな湯来
  • 草花
  • 進め!シタタカくん
  • 道中
  • 都志見往来日記
  • 雑談
  • 鮎

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2016年11月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • TOP
  • BLOG
  • 湯来・湯の山温泉郷
  • 体験する
  • 特産品を買う
  • 移住・定住
  • 泊まる
  • 湯来観光地域づくり公社について
  • ブランドマーク
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © NPO法人湯来観光地域づくり公社 All Rights Reserved.

MENU
  • ABOUT
    • 湯来町について
    • 湯来観光地域づくり公社について
    • 事業所マップ
    • メンバー
  • BLOG
  • 事業内容
    • 湯来アドベンチャーツーリズム
    • 温泉街再生
      • 露天風呂復活プロジェクト
      • 湯治Bar sozoro
    • 体験型プログラム
      • 農林漁業・酪農体験
      • 食べる体験
    • 特産品の開発・販売
      • 特産品開発
      • 湯来特産品市場館
    • 企業研修
      • CAMPING OFFICE HIROSHIMA
    • 指定管理業務
      • 広島市湯来交流体験センター
    • 移住・定住
    • 環境保全
      • オオサンショウウオの生態調査
  • 湯来観光情報
    • 湯来・湯の山温泉郷
    • 宿泊
    • ホタル
    • 神楽
    • 特産品一覧
  • 採用情報
PAGE TOP