今日は何の日?

こんにちは!

困った時の、今日は何の日?

1903

 

1903年12月17日
ライト兄弟、
人類初の動力飛行機による飛行に成功!

1924年12月17日beeth1
ベートーベン『第九』日本初演

12月になるとベートーヴェンの第九を
              合唱するのはどうして?

 クラシックの曲は色々な楽章から成り立ち、

“第九”はベートーヴェン「交響曲第9番ニ短調作

品125」の中の第4楽章で、合唱および独唱が

導入されている“歓喜の歌”とよばれるパートのこと。

4人の独唱と混声合唱で歌われ、ドイツ劇文学作家

フリードリヒ・フォン・シラーの詩「歓喜に寄せて」が

アレンジされた歌詞になっています。

学校の「音楽」の時間に「晴れたる青空~♪」というフレーズで

習った記憶が残っている方も多いのでは?

 ではそもそも、誰が年末に第九を歌うことを始めたのでしょうか。

実は現在のNHK交響楽団にあたるオーケストラに音楽監督として

来日したヨーゼフ・ローゼンシュトック(ジョゼフ・ローゼンストック)が

“ドイツでは大晦日に第九を演奏するのが習慣”と紹介したことに端を

発し、クラシックの楽曲の中でも特に日本人に人気が高く、演奏会での

集客効果が高かった演目だったこともあり、いわゆる“正月の餅代稼

ぎ”として定着したとかしないとか。

というお話です。   ~ キチョウ ~  でした。

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください