夏だ!ソフトクリームだ!ジェラートだ! 湯来の北海道、ジェラート工房「アルトピアーノ」にてくてく歩いて行ってきました! その①

帰ってきた

1したたかです。

やった~!! 

「海の日」にふさわしく、今日(7/20)、梅雨明けしましたね!広島県。

待ちに待った、海に山に川に楽しい!「夏の扉」が、これで開いたわけです。

と、先日のブログで喜んだそうそう、ミストシャワーのような(ときおり横なぐりの猫パンチ!な、)雨が降り続いた今日の湯来町。スパッ!と「夏の扉」は開いたまま、とはなかなかならないようです。

そんな弱い雨が降り続けた昨日(7/21)、長靴はいて、傘さして、てくてくと、歩いて久保アグリファームへ行ってきました!

DSC05837

手には、ホタルおじさんから預かった、「モ~ちゃん!」のきれいにクリーニングされた着ぐるみを持って。

P1030228

一見ユリのようで、よく見ると、ユリじゃないような…、名前のわからない花が道端に咲いていたんですが、なんだろ? と考えながら、てくてく歩いていると、「野ばら」が流れてきました。

湯来町では、一日三回、6時、お昼12時、そして、夕方5時に防災無線チャイムが流れます。

なんで、「野ばら」なんだろ? 

ウィッキーに聞いてみましたら、時報は一般的に学校のチャイムと同じ「ウェストミンスターの鐘」を採用している市町村が多いようですが、湯来のように、音楽を流している市町村も多いとか。

音楽は主に、日本の童謡「夕焼け小焼け」、「赤とんぼ」、「故郷」、「七つの子」、「もみじ」、「椰子の実」など。外国の曲では「家路」、「恋はみずいろ」、「野ばら」、「スコットランドの釣鐘草英語版」、「ムーン・リバー」、「イエスタデイ」、「グリーンスリーブス」、「エーデルワイス」などが使われているそうです。

変わり種では、松田聖子の「SWEET MEMORIES」が流れる町もあるそうですよ。

失った夢だけが
美しく見えるのは何故かしら
過ぎ去った優しさも今は
甘い記憶
Sweet memories

日に三度、この曲が流れる町に、いちどだけ行ってみたくなりました。
その町では、ひょっとして、夏季限定!で「夏の扉」が流れてくるんでしょうか。
だったら、おもしろいなと思ったんですが、どうでしょう。秋には、「風立ちぬ」。そして、冬には
、「パール・ホワイト・イヴ」…。

P1030231

時刻はお昼。ちょうど、大森神社そばの、団栗亭
お昼をいただくことに。

P1030232

「今年もやります!! 夏限定!! カレーフェア」が始まっていました。

店内は、たくさんのお客さんでにぎわっていましたよ。さすが、まもなく31周年を迎える「団栗亭」。湯来の喫茶・お食事どころでは老舗です。

お食事メニューも豊富で、親子三世代で食べにいっても、みんなハッピー!なお食事どころです。人気の定番「日替わりランチ」(710円)にしようか。それとも、「夏限定!!カレー」にしようか。2分ほど迷ったんですが、コレにしました!

P1030234

やっぱり!夏こそカレー!! 
で、トマトのスパイシービーフカレーを食べました。程よい辛さで、おいしくいただきました! 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
団栗亭

住所:広島市佐伯区湯来町伏谷1341-2
TEL:0829-86-1212 
営業時間:9:00~20:00
定休日:木曜日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あっ!また聞きそびれた。

団栗亭」におじゃまするたびに、いつも聞こうと思っては、結局聞かないままになっているんですよね。

なぜ、お店の名前が「団栗亭」なのか?(8月5日が団栗亭31周年!なので、その日におじゃまして、聞いてみますね)

なんて、考えながら歩いていると、湯来南高校のバス停を通りすぎて、左手にこの青い看板。

P1030235

酪農家の手作りジェラート工房 100M先右折。
もうすぐです!久保アグリファームアルトピアーノ

P1030236

そこから100m歩くと、先日「したたかブログ5周年!!」を、ひとり静かにお祝い!したカフェ「麦浪」。

なあんだ、湯来パン!! ~パンを訪ねて三千里。正確には9.039里~ 麦浪編が、早くも書けちゃうじゃないか。家から、ここまで歩いてきたし。ちょっと、よって行こうか。ブログがふたつ書けるし。

と、頭をよぎったんですが、やめておきました。
頭が、「湯来パン!!」モードじゃなかったんですよ(はあ?まったくもって「湯来パン!!」と同じ展開なんですが…)。

ちゃっちゃっと、ふたつ、こなせないんですよね。
麦浪には、予定通り、8月中におじゃまします。お楽しみに!

通称「ミルクロード」をあがっていくと道のそばに…、

P1030237

雨にぬれてつやつやと光る笹。
笹舟なんか作って、こんな感じに、川に浮かべたら楽しいだろうな…。

R0046114
緑あふれる 湯来の石ヶ谷峡へ、GO!! (2012年5月24日)

坂を登っていくと、見えてきました!

P1030238

サイロ!

久保アグリファームは、もう目の前です。

つづく…(すいません、肝心の久保アグリファームは明日UP!予定です。しばしお待ちを)。

では、また。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.