今日のN ぴー OH!! 130703 『焼いたり取材をうけたりツバメに見入ったり』


R1006382

kappa 1湯ー太郎!! です。

やりました!! 今日はなんとかその日のうちに「今日のN ぴーOH!!」を皆様にお知らせできます。

佐々木さんとしたたかさんで、なにやらまんじゅうのようなものを焼かれています。

R1006384

「河鹿まんじゅう」と言うんだそうです。この「河鹿まんじゅう」は湯来温泉旅館街の一角で販売されていた名物お菓子だったそうです。製造していたお店も40年ほでど前に閉じられ、いまでは「幻の河鹿まんじゅう」と言われています。

今日の、湯来町!! 120623 ホタル飛ぶ湯来町。カジカガエルの美声もどうぞ!!

湯ー太郎!!(以下、湯):したたかさん、なんでまたその幻のまんじゅうを焼いているんですか?

したたか(以下、し):7月13日に日本焚火学会の総会があるんだよ。そこでこの河鹿まんじゅう作り体験をやるんだよ。じつは、そのリハーサル!!」

湯:日本焚火学会って、なんですか?

し:この日本焚火学会のHPを見るといいよ。→日本焚火学会 – FC2
  それから、あわせてこれも読むといいよ。ちょっと古いブログだけど。
  →8月20日。湯来で、日本焚火学会2011年大会開催!! 

じつは、わたくし湯ー太郎!! 焚火♡でもございます。
記念すべき20回目の日本焚火学会学会に、絶対参加します。
参加資格は、「焚火好き」であればどなたでも、ということですので
みなさんもいらっしゃいませんか。

佐々木さんとしたたかさん、河鹿まんじゅうを焼いた後向かった先は
湯来町にただ一つある「佐伯区図書館 湯来河野閲覧室」。

R1006393

新聞社の取材をうけられていました。
「江戸の湯来を歩く」というマップを見ながらいろいろ説明をされていました。
先ほどの河鹿まんじゅもなぜかテーブルにおいてあります。
河鹿まんじゅうを食べながら、取材となるのでしょうか。

R1006408

じつは6月22日に「江戸の湯来を歩く ~湯の山コース編~」のモニターツアーが行われました。
「江戸の湯来を歩く」とは、なんぞやという方も多いかと思います。その様子は、湯ー太郎!!がまた別の機会にブログでお知らせします。楽しみに待っていてください。

R1006401

ツバメがたくさん停まっています!!
と、事務所に飛び込んできた、おかまりさん。
その興奮した声に事務所にいたメンバーも、つられて外に飛び出しました。

R1006395

事務所の前の電線にツバメがずらりと並んでいます。

あ、今鳴いてるあいつは子供のツバメだ!!
と、興奮おさまるどころか加熱するおかまりさん。

おかまりさん、鳥♡なんですね。

R1006399

電線の下あたりにある車のフロントガラスには、ねじ曲がった電線に停まったツバメたち。

R1006398

そして、ボンネットには…。

R1006404

廣田さんの机にパソコンを運んでなにやら二人会議。
おかまりさん、ただいまマップづくりも佳境をむかえているようです。
先ほどのツバメタイムは、ちょっとしたrelax time !! だったのかもしれません。
R1006406

一時激しく降った雨とゴロゴロ鳴り響いた雷は、どこかに去っていきました。
静かな夕方を迎えた当事務所から歩いて20秒の場所。
霧がすっぽりと、ひと山分消してしまいました。

また明日、お会いいたしましょう。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.