水のふるさとを探そう

古民家SATOAYAMAのこばとです。

7月28日(土)に「湯来町で夏休み自由研究しよう!!」の
第1弾 「水のふるさと探し」 が開講されました。

井本さん

先生は湯来町のキノコ博士でおなじみの井本先生です。
今日は川の先生として、小学生のみんなに
上流部で水がうまれる仕組みをおしえてくれました。

川

まずは湧水をみに打尾谷川をてくてくとすすむ。
湧水のまわりにはどんな環境がひろがっているかな?
スケッチしました。

顕微鏡

今度は古民家で実験や観察をたくさん体験。
雨にぬれた泥を絞って水をつかみとめておくチカラを知った。

スイカ

授業の後は縁側でスイカを食べました。
庭にむかって種をふっと飛ばそう。

せいくん

川についてたくさんの質問をうけてこの日は大変楽しい勉強会に
なりました。
あと2回授業があります。
最終日は若干名のみ席が残っているので、
ご興味ある方はお早めに。
湯来町で夏休み自由研究しよう

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.